仕事を知る
私たちは創意工夫と誠実なものづくりで
お客様の快適な生活を追求します
製造業というと、工場での作業や生産工程を思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし実際には、製品を世の中に届けるまでに多くの部署が携わり、さまざまな役割を果たしています。
SHIMADAでも、生産の現場だけでなく、研究開発、購買物流、営業、品質管理、管理部門など、
多様な専門性を持つ部署が連携しながら業務を進めています。
それぞれの部署の役割は違いますが、「創意工夫と誠実なものづくりでお客様の快適な生活を追求する」という共通の目的のもと、
チーム一体となってSHIMADAのものづくりを支えています。
組織図

-
製造部
きれい・明るい・適温適湿
快適な次世代の製造現場社内最大の部署として、高品質製品の生産を担当しています。作業環境も含め、最新設備の導入と若手社員の増加が顕著で、徹底した品質管理のもと1日に数十万枚の粘着シート類を世の中に供給しています。反面、効率だけではなく、物を大切にする心や1枚1枚を誠実に取り扱う文化が脈々と根付いています。 従来の製造業のイメージを根本から覆す、クリーンな環境の中に製造部も存在しています。その男女比は、男性25%:女性75%(※パート社員含む)。直近1年間だけでも20歳〜30歳代が10名入社し、さらに明るくパワフルに進化しています。
具体的な業務製造- 生産計画立案
- 納期調整
- 生産ラインでの機械オペレーション
- 検品
設備課- 新規設備導入
- 設備修理・保全・改良
品質管理室- 製品規格の設定
- マニュアルの作成
- 定時品質管理
- クレーム対応
- 製品・資材の性能試験
-
購買物流部
資材調達から管理、
商品受注から発送の二つの専門性製品の原材料となる資材類の調達と社内外における現物/情報管理、お客様からの商品受注と出荷、在庫管理に至る業務を担当します。お客様のご事情により、マニュアル一辺倒ではない臨機応変な対応をすることもあり、コンプライアンスは遵守したうえでのスピーディーな仕事が評価されています。2021年の組織再編により、購買部と物流部が統合されました。以前は男性の仕事とされていた職域でも女性の進出活躍が目覚ましく、現在は男女比が50%:50%となっています。
具体的な業務購買業務係- 新素材・代替素材に係る情報収集と立案
- 資材管理
- 仕入先窓口
- 価格交渉
物流係- 受注処理・納期確認
- 納品書・送り状の発行
- 社内システムへのデータ入力
- ピッキング
- コンテナ便・チャーター便等の手配
-
営業部
日本全国を駆け巡り、
お客様とSHIMADAをつなぐ営業部は新規顧客の開拓や既存顧客との関係強化を図りながら、売上拡大を目指す需要な部門です。販売計画の作成や売上実績の管理を通じて、目標達成に向けた戦略を立案し実行します。 また社内の各部署と連携しながら、顧客満足度の向上と顧客との長期的な信頼関係の構築を目指します。顧客の幅は様々な業界や市場にわたるため、多様なニーズに柔軟に対応することが求められます。2025年2月に東京営業所を開設し、さらなる売上拡大を目指しています。
具体的な業務- 新規顧客の開拓
- 既存顧客のフォロー
- 販売戦略の立案・実行
- 見積作成・価格交渉
- 販売計画の作成とウエイト上げ実績の確認
- エンドユーザーのフォロー
先輩社員インタビュー -
商品部
製品企画からデザインまで
多彩な才能と発想力商品部はマーケティング・広報、デザインの2つの領域から構成される部門です。商品企画、販促企画、広報活動、Web運営などを通じて、ブランドや企業の価値を高める情報発信を社内外へ行うとともに、製品パッケージや広告・販促ツールのデザイン制作も担当しています。各担当の裁量に任される部分が多く責任も伴いますが、自分のアイデアやビジョンを形にできるクリエイティブな環境が整っているのが特徴です。
具体的な業務マーケティング・広報係- ホームページ・SNS等の運用と管理
- メディアや広報媒体窓口
デザイン係- パッケージの作成
- パンフレットやPOPなど販促物の作成
-
研究開発部
エビデンスで支える、
製品の信頼性研究開発室は、製品の効果や安全性を検証し、確かなエビデンスに基づいたものづくりを行う部門です。フィールド試験や各種性能調査を行い、実際の使用環境での効果検証も実施。得られたデータをもとに、製品の改良や新製品の開発、販促資料の裏付けとなるエビデンス構築を担っています。
具体的な業務- 新商品開発
- 対象生物の飼育・実験・観察・記録分析
- 各種エビデンスの構築
- フィールド試験
- 製品の性能調査
-
経理部
会社の心臓部を管理する
数字のプロ経理部は会社の「お金」に関するすべてを管理する部署です。会社の財務状況を正確に把握し、経営を支える役割を果たします。 2024年に社歴初となる新卒者配属を行い、新たな風が吹き込まれました。現在は全社をあげたIT化施策の下、経費精算の申請など紙ベースだった業務のペーパーレス化に積極的に取り組んでいます。
具体的な業務- 請求書発行・処理
- 勤怠管理
- 給与計算
- 経費精算のチェック・処理
- 仕訳入力・会計ソフトへのデータ登録
先輩社員インタビュー -
総務部
会社全体を支える
縁の下の力持ち総務部は組織全体を円滑に動かすために、多岐にわたる業務を担当している部署です。2024年にIT推進室を統合し、従来の業務に情報システム・法務・知的財産などのフィールドが加わりました。現在は社内全体のIT化と年々困難になる人材確保、支店・生産拠点増設準備の3本柱を推進するため尽力しています。業務の幅は広いですが、その分やりがいも大きく、社内外の多くの人と関わる中で視野を広げ、成長できるフィールドです。
具体的な業務- 採用活動
- IT化に関わるシステム設計・管理
- 契約書作成
- 商標・特許など知財に関する管理業務
- 評価制度や福利厚生施策の立案
- コンプライアンスに関する啓発・社内教育